▼ スポンサーサイト
「洪水(こうずい)」
○意味:
1 大雨や雪解け水などによって、河川の水量が著しく増加すること。また、その水が堤防から氾濫(はんらん)し、流出すること。
2 物があふれるほどたくさんあること。
(大辞泉)
ブログランク参加中 →
●覚え方、覚える文章:
公共のダムが洪水で決壊した。
公共のダムが洪水で決壊した。
※「洪」が「さんずい」であることは「洪水」から連想できるでしょう。
さんずい【三水】 http://z.la/nzni2
※決壊【けっかい】……堤防などが切れて崩れること。
ちなみに「壊」の字は4級対象です。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)