▼ スポンサーサイト
「訴訟(そしょう)」
○意味:
1 うったえ出ること。裁判を申し立てること。特に、紛争・利害の対立を法律的に解決・調整するために、公権力(裁判権)により、利害関係人を訴訟当事者として関与させて審判する手続き。
2 嘆願すること。哀訴すること。
今回の覚える文章では1の意味。
(意味は、特に指示がない限り「大辞泉」より引用)
ブログランク参加中 →
●覚え方、覚える文章:
ハム(→訟)の原料について訴訟を起こされる。
ハム(→訟)の原料について訴訟を起こされる。
※「訟」のつくりの部分は「ハ」と「ム」で出来ていますね。「訴」の字は4級対象ですが、書けたほうがよいでしょう。
2007年はさまざまな原料の偽装問題がクローズアップされました。
「偽」の漢字は、
其の七十四 「偽善(ぎぜん)」を参考にして覚えてください。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)